第4版コンジョイント分析
2021年9月刊 著者:君山由良
A5判220頁ソフトカバー

目  次

はじめに
第1部 コンジョイント分析の解説

第1章 本書の概要
 1.1 コンジョイント分析の一般的手順…………………………………… 3
 1.2 コンジョイント測定法の特徴………………………………………… 5
   1.2.1 比例尺度と不変尺度……………………………………………5
   1.2.2 比例尺度・不変尺度と心理物理関数…………………………10
     (1)対数関数とベキ関数…………………………………………10
     (2)ベキ関数の意味………………………………………………12
 1.3 製品特性の得点と製品全体の得点…………………………………14
   1.3.1 製品得点の計算法(回帰予測値)…………………………… 14
   1.3.2 パラメータの推定法…………………………………………… 15
   1.3.3 個人別の分析………………………………………………… 18
 1.4 マインドシェアの推定…………………………………………………18
   1.4.1 嗜好得点を度数得点に変換する方法(シェア計算法@)……20
   1.4.2 得点を順序値に直してからシェア計算(シェア計算法A)……21
   1.4.3 個人別製品選択のシミュレーション(シェア計算法B)………23
第2章 コンジョイント測定法
 2.1 価格を測定するときの注意点(価格と適正価格について)…………25
 2.2 トレードオフ法(ペアワイズ法)……………………………………… 26
 2.3 フルプロファイル法(順位づけの場合)………………………………30
  2.3.1 フルプロファイル法の一般的手続き………………………………30
  2.3.2 刺激カードの決め方と枚数……………………………………… 31
 2.4 刺激を直接得点化する方法………………………………………… 36
  2.4.1 評定法・分類法……………………………………………………36
  2.4.2 倍数判断(対数モデル)……………………………………………38
  2.4.3 恒常和法 constant sum method…………………………………39
 2.5 比率の測定法(一対比較法・3者からの選択法など)………………40
  2.5.1 どちらかを選ぶ一対比較法(2者択一)………………………… 40
  2.5.2 評定判断の一対比較法………………………………………… 44
  2.5.3 恒常和法の一対比較(チップゲーム)……………………………45
  2.5.4 倍数判断の一対比較…………………………………………… 47
  2.5.5 3者から1つを選択する方法(3者択一、最大値選択)………… 48
  2.5.6 ユーティリティスコアを直接測定する方法について………………49
第3章 ユーティリティスコアの計算法
 3.1 一般的計算手順とノンメトリック法…………………………………… 51
  3.1.1 測定値の変換と最小2乗法……………………………………… 51
  3.1.2 ノンメトリック法の特徴…………………………………………… 52
  3.1.3 一般的計算手続き…………………………………………………54
  3.1.4 ノンメトリック法の初期値の決め方…………………………………56
  3.1.5 ユーティリティスコアの表 (計算結果の基本的な表)………………57
  3.1.6 個人属性別ユーティリティスコア……………………………………61
 3.2 製品得点の計算法(回帰予測値)…………………………………… 62
  3.2.1 製品得点の計算法…………………………………………………62
  3.2.2 要素をすべて組み合わせたときの製品得点………………………63
 3.3 要因の重要度・分散分析………………………………………………65
  3.3.1 レンジ(重要度)…………………………………………………… 65
  3.3.2 分散分析……………………………………………………………67
第4章 マインドシェアを求める方法
 4.1 個人レベルのシミュレーション…………………………………………70
  4.1.1 手順1 競合製品のセットを決める(イボークトセット)……………70
  4.1.2 手順2 個人ごとの製品得点の計算と最大値選択……………… 71
  4.1.3 手順3 選択された製品の集計(シェアの計算)……………………74
  4.1.4 個人レベルのシミュレーションの特徴………………………………76
 4.2 ユーティリティスコアを度数に変換する方法……………………………77
  4.2.1 ユーティリティスコアと度数とを結びつける関数…………………… 77
  4.2.2 シェアを計算する手順……………………………………………… 78
  4.2.3 計算事例…………………………………………………………… 79
第5章 シミュレーションの利用法
 5.1 価格を下げてシェアを上げる場合………………………………………81
 5.2 他のブランドと等価値になるように価格を決める方法…………………82
 5.3 優位に立つ価格を求める方法………………………………………… 83
 5.4 ブランドロイヤリティ………………………………………………………84
 5.5 ブランドスイッチ(互いに近いブランド)………………………………… 86
第6章 要因が多い場合の測定法
 6.1 要因が多くなる場合の測定上の問題点……………………………… 87
 6.2 水準数を揃えて直交表を利用する場合……………………………… 88
 6.3 要因を組み合わせて2つの要因を1つにする場合……………………89
 6.4 要因が直交しない条件で測定する場合……………………………… 90
 6.5 部分的推定結果を合算して全部を推定する方法
     (部分的プロファイルを用いる場合)…………………………………92
 6.6 要因を2分割して2ケースのコンジョイント測定を行う方法……………94
  6.6.1 考え方…………………………………………………………… …94
  6.6.2 13要因のケースに適用した例…………………………………… 96
  6.6.3 分析手順と結果………………………………………………… …97
第7章 ゼロ点のあるシミュレーション 買わない人を考慮したシェアの予測
 7.1 基本的な考え方……………………………………………………… 103
  7.1.1 評定尺度によってゼロ点を決める場合……………………………104
  7.1.2 順位付けの場合のゼロ点………………………………………… 105
 7.2 計算例………………………………………………………………… 106

第2部 応用パターンと特殊な問題

第8章 価格とブランドのトレードオフ
 8.1 有効で安定したコンジョイント分析…………………………………… 111
 8.2 測定方法……………………………………………………………… 112
 8.3 計算結果……………………………………………………………… 113
 8.4 回答者属性別のユーティリティスコア………………………………… 116
 8.5 製品のユーティリティスコア…………………………………………… 116
 8.6 個人レベルのシミュレーション………………………………………… 118
第9章 個人差の分析(クラスター分析)
 9.1 ユーティリティスコアとレンジの個人差 ……………………………… 121
 9.2 分析の例……………………………………………………………… 122
  9.2.1 レンジのクラスター分析…………………………………………… 122
  9.2.2 ユーティリティスコアのクラスター分析………………………………123
第10章 複数の流通経路のシェア
 10.1 一つの製品が異なったマーケットや流通経路を持つ場合………… 125
 10.2 予測の考え方…………………………………………………………126
 10.3 適用例の概要…………………………………………………………127
 10.4 計算の手順……………………………………………………………129
  10.4.1 下位群(属性)別のシェア計算とウェイトバック……………………129
  10.4.2 競合品が異なっているマーケットのシェアとウェイトバック……… 129
第11章 最大値選択の分布関数についてのシミュレーション実験
 11.1 一般ロジットの最大値選択と指数分布関数の最大値選択数……… 131
 11.2 分析の手順……………………………………………………………132
 11.3 結果……………………………………………………………………134
  11.3.1 分析データ1の結果……………………………………………… 134
  11.3.2 分析データ2の結果……………………………………………… 135
第12章 計算プログラム(VBA)
 12.1 入力データについて……………………………………………………137
 12.2 プログラムの使用法・制御表の内容………………………………… 138
 12.3 プログラムリスト……………………………………………………… 144
用語解説………………………………………………………………………186
一般ロジットモデル(加重ロジットモデル)、強度関数、最大値選択のモデル、自
然数・整数、順序測定値、順序測定値の分類、ノンメトリック法(単調回帰法mon
otone regression analysis)、比例尺度proportional scale、比例尺度値の標準化
(χ統計量・2項分布比率の標準化など)、比例尺度と不変尺度との関係(空間イ
メージ)、比例尺度と不変尺度の混同、不変尺度と比例尺度との関係(フェヒナー
の対数関数)、不変尺度equivalent scale・比例尺度proportional scaleの名前の
意味、「分位点の順序」と「累積比率分析の順序」、ベキ関数の意味(比例尺度値
と比例尺度値との関係)、変換モデル、目的変数・従属変数・説明変数・独立変数
、要因効果モデルの線形性( y = X β t )、離散的測定値の連続化
参考文献………………………………………………………………………214
索引……………………………………………………………………………216

Home 既刊書籍 会社概要


inserted by FC2 system