第3版コレスポンデンス分析の利用法 一般対応分析モデル
A5判272頁ソフトカバー

はじめに
第1章 コレスポンデンス分析の特徴(特徴と計算法の概要)

 1.1 コレスポンデンス分析の特徴・基本的な概念 …………………………………2
   1.1.1 関連度行列と距離表…現…………………………………………………2
   1.1.2 関連度行列の標準化 ……………………………… ……………………3
   1.1.3 尺度因子と因果パターン因子(正準因子) ……………………………5
   1.1.4 幾つかの用語についての解説 …………………………………………11
   1.1.5 「不変尺度化」とは……………………………………………………19
   1.1.6 コレスポンデンス分析と正準相関分析の計算手順…………………23
   1.1.7 正準因子と尺度因子との関係…………………………………………27
 1.2 計算法の概要 ……………………………………………………………………30
   1.2.1 計算手順の概要…………………………………………………………30
   1.2.2 手順1 関連度行列の標準化…………………………………………31
   1.2.3 手順2 特異値分解(次元解析)……………………………………37
   1.2.4 手順3 対応得点・対応図の作成……………………………………39
第2章 コレスポンデンス分析の利用法
 2.1  クロス表(度数表)のコレスポンデンス分析 ……………………………42
 2.2  横パーセント表の分析(集計表のマッピング表現) ……………………44
 2.3  数量化3類 ……………………………………………………………………46
 2.4  対数コレスポンデンス分析 …………………………………………………52
 2.5  ノンメトリック・コレスポンデンス分析(順序情報の分析法)…………54
 2.6  平均値表のコレスポンデンス分析 …………………………………………56
 2.7  指数コレスポンデンス分析(平均値などの度数化) ……………………60
 2.8  相関行列のコレスポンデンス分析 …………………………………………62
 2.9  3次のコレスポンデンス分析(3重クロス表など) ……………………66
 2.10 3元データを2元表の形にして分析(多重コレスポンデンス分析) …68
 2.11 複数の集計表を並べて分析する場合 ………………………………………70
 2.12 外部コレスポンデンス分析(既存マップに要素を追加する方法) ……76
 2.13 集計表を丸ごと追加する場合(外部コレスポンデンス分析) …………80
 2.14 距離行列のコレスポンデンス分析(展開法・MDS) …………………84
第3章 一般対応分析モデル
 3.1 関連度の分析法とコレスポンデンス分析 ……………………………………90
   3.1.1 関連度データ……………………………………………………………90
   3.1.2 関連度分析法の種類……………………………………………………92
   3.1.3 コレスポンデンス分析と他の分析法との比較………………………96
 3.2 一般的な計算法…………………………………………………………………104
   3.2.1 基本的な計算手順と目的……………………………………………104
   3.2.2 手順1 標準化(不変尺度化、ゼロ点と単位の共通化)………106
    @度数の対数変換(対数コレスポンデンス分析)…………………………111
    A平均値表の標準化……………………………………………………………111
    Bχ統計量による標準化(ベンゼクリの計算法)…………………………112
    C数量化3類の標準化(標準形変換)………………………………………115
    D相関行列のコレスポンデンス分析…………………………………………116
    E距離行列のコレスポンデンス分析…………………………………………117
    F多肢選択のクロス表・順序段階の関連度行列……………………………119
    Gノンメトリック・コレスポンデンス分析…………………………………120
    H3次のコレスポンデンス分析………………………………………………122
   3.2.3 手順2 次元解析(特異値分解)…………………………………124
    (1)特異値分解の意味………………………………………………………124
    (2)特異値分解の計算………………………………………………………124
    (3)3次の特異値分解………………………………………………………126
   3.2.4 手順3 対応図表現・相関図表現…………………………………127
   3.2.5 列得点から行得点を計算する方法…………………………………129
第4章 コレスポンデンス分析の計算法
 4.1 クロス表のコレスポンデンス分析……………………………………………132
 4.2 横パーセント表のコレスポンデンス分析……………………………………138
 4.3 数量化3類………………………………………………………………………140
   4.3.1 数量化3類とコレスポンデンス分析………………………………140
   4.3.2 計算手順(標準化・特異値分解・対応得点)……………………142
   4.3.3 数量化3類の特徴……………………………………………………144
 4.4 対数コレスポンデンス分析……………………………………………………146
   4.4.1 対数コレスポンデンス分析の特徴…………………………………146
   4.4.2 計算手順(対数モデル)……………………………………………147
 4.5 ノンメトリック・コレスポンデンス分析……………………………………152
   4.5.1 ノンメトリック法とは………………………………………………152
   4.5.2 計算手順(ノンメトリック・コレスポンデンス分析)…………153
   4.5.3 ノンメトリック・コレスポンデンス分析の特徴…………………156
 4.6 平均値表のコレスポンデンス分析……………………………………………158
   4.6.1 平均値表の種類………………………………………………………158
   4.6.2 分析手順(平均値表のコレスポンデンス分析)…………………159
   4.6.3 3つの標準化法による計算結果の違い……………………………163
 4.7 指数コレスポンデンス分析……………………………………………………164
   4.7.1 指数コレスポンデンス分析とは……………………………………164
   4.7.2 計算手順(指数コレスポンデンス分析)…………………………166
   4.7.3 計算結果について……………………………………………………166
 4.8 相関係数表のコレスポンデンス分析…………………………………………168
   4.8.1 相関行列のコレスポンデンス分析…………………………………168
   4.8.2 分析手順(相関行列のコレスポンデンス分析)…………………170
   4.8.3 分析例(相関行列のコレスポンデンス分析)……………………171
   4.8.4 無変換型の応用例(因子負荷量のコレスポンデンス分析)……173
 4.9 3次のコレスポンデンス分析 ………………………………………………176
   4.9.13次のコレスポンデンス分析とは……………………………………176
   4.9.2 計算手順(3次のコレスポンデンス分析)………………………178
   4.9.3 交互最小2乗法による特異値分解…………………………………181
   4.9.3 3次のコレスポンデンス分析と3相因子分析……………………184
 4.10 多重コレスポンデンス分析(3元データを2元表の形にして分析) 186
 4.11 異なった集計表を並べて分析する場合 …………………………………188
 4.12 外部コレスポンデンス分析(既存マップに要素を追加する場合) …190
   4.12.1 基本的な考え方……………………………………………………190
   4.12.2 外部コレスポンデンス分析の計算法……………………………193
 4.13 集計表を丸ごと追加する場合(外部コレスポンデンス分析) ………198
   4.13.1 行要素の追加と相の追加…………………………………………198
   4.13.2 計算の手順…………………………………………………………200
 4.14 距離行列のコレスポンデンス分析(展開法・MDS) ………………202
   4.14.1 距離行列のコレスポンデンス分析………………………………204
   4.14.2 距離と相関係数(距離最小化と相関係数最大化)……………206
参考資料1 3次のコレスポンデンス分析の計算プログラム ………………………208
参考資料2 コレスポンデンス分析の汎用的なプログラム …………………………227
文献…………………………………………………………………………………………265
索引…………………………………………………………………………………………267

Home 既刊書籍 会社概要


inserted by FC2 system